Mr.Kの悩める囲碁日記 >これで納得基本死活

これで納得基本死活

強くなるためには死活を勉強することは大事なことだが、最近、私はあることに気がつきました。以前は、確か基本死活は数多く暗記すべきと思っていたのですが、 どうもそれでは、あまり実戦で役に立たないような気がしてきたのです。というのは、本に書かれた正解手順というのは、白、黒ともに最善をつくした手順。多少、枝葉の変化も 載ってますが、それはびびたるもの。ところが実戦では、本に載ってる正解手順なんかより枝葉の変化になることのほうが多し!この形は知ってるぞと殺しにいってあれなんかお かしいということになってしまう。結局、基本死活は数多く知ってることにもちろんこしたことは無いが、一つ一つの基本死活を徹底的に知り尽くすことのほうが実戦では役立つ のでは。と思うようになったのです。

というわけで、基本死活を数はある程度絞って、徹底的に枝葉の変化までを考えていこうというコーナーを作ることにしました。皆さんも いっしょに考えて下さい。(^_^)

 記 やっと初級者を抜け出せた頃

■ 1.死活の予備知識 ■

最初に死活を考える前に必ず知っておけなければいけない知識をまとめてみました。

コウについて / ナカデについて / セキについて

■ 2.格言にみる基本死活 ■

基本死活の中でもごくごく基本的な形は、格言になっていることが多い。まずは、それらの死活を考えていくことにします。

第1型:
板六は生き
第2型:
クシ六は生き
第3型:
六死八生(1)
第4型:
六死八生(2)
第5型:
六死八生(3)
第6型:
隅の第二線は六本で生き(1)
第7型:
隅の第二線は六本で生き(2)
第8型:
隅の第二線は六本で生き(3)
第9型:
マガリ四目は眼でござる直四は生きなり角四は死なり
第10型:
隅のマガリ四目は死(1)
第11型:
隅のマガリ四目は死(2)
第12型:
隅のマガリ四目は死(3)
第13型:
中の板六は生きなり隅の板六は死なり(1)
第14型:
中の板六は生きなり隅の板六は死なり(2)
第15型:
中の板六は生きなり隅の板六は死なり(3)
第16型:
中の板六は生きなり隅の板六は死なり(4)
第17型:
中の板六は生きなり隅の板六は死なり(5)
第18型:
中の板六は生きなり隅の板六は死なり(6)
第19型:
第三線は四死六活(1)
第20型:
第三線は四死六活(2)
追記:
隅のマガリ四目は死 改訂版

■ 3.テーマ別基本死活 ■

ここでは、あるテーマを決めて、それに基づいた基本死活をいろいろと検討していくことにします。

#1 底辺が二間ビラキの辺の死活

第1型 / 第2型 / 第3型 / 第4型 / 第5型

#2 星の小ゲイマジマリと死活

第1型 / 第2型 / 第3型 / 第4型 / 第5型

#3 定石後の死活再考

第1型 / 第2型 / 第3型

#4 手抜きで生きている隅の死活

第1型 / 第2型 / 第3型 / 第4型

#5 実戦に出てきた基本死活

第1型


戻る