Mr.Kの悩める囲碁日記 >これで納得基本死活 >テーマ別基本死活

  テーマ別基本死活

底辺が二間ビラキの辺の死活

第5型

最後は、第1型よりちょうど一段屋根が高くなった型です。この高さになって初めて、黒に死になし(つまり、白先でも黒生き)となります。この死活自体は基本死活としては、難しい部類に入ると思うのですが、第1型から第4型をきちんとやっていれば、その延長線上で考えることができるので、そんなに難しいことはありません。(と僕は思いました。^^; )

問題図のアプレット


では、正解の変化図その1です。

正解変化図1

その2です。

正解変化図2

あと、この形の類似形として、カドの一つ欠けた形はどうなのかやって、ここを終了しようと思います。この形だと、白先黒死です。黒には弱点があり、そこをつかれると、同じような形でもセキにはならないのです。

問題図のアプレット

では、検討してみます。

検討図

このシリーズをやって勉強になったこと。二間ビラキの幅の死活はどうこうというより、中手の考え方のほうが勉強になりました。中手を伸ばす時は、相手に取られた時に、中手になるような形で動いていけばいいってこと。僕はなんとなく分かってきました。なんのことを言っているかあなたに分かりますか。(^^)

《 戻る 》