Mr.Kの悩める囲碁日記 >これで納得基本手筋 >

【3】ツケギリの基本手筋

第6型 二間高ガカリ・キリチガイ定石

- 2005年8月追加 -

星の二間高ガカリは、カカった後の後続手段として星下にツケる手が打たれるが、そこで受けるほうが反発してハネ出すと、本型の定石に進みます。
 なお、本型は、ツケギリでなく、あえて「キリチガイ(切り違い)」という言葉を使った。僕は、相手に切られたという感じならツケギリ。相手に切らせたという感じならキリチガイと呼ぶようにしているから。( 注: 実際そんな区別があるわけではありません。)

問題図は、 白の二間高ガカリに黒は一間トビで受けて、続いて、白が下ツケを打ってきたところで、ハネ出して、キリチガイとなったところです。さて、黒は、この後、どう打ちますか?

問題図

本型の検討に入る前に、黒がハネ出しでなく、受けた場合の変化も示しておきます。

黒が受けた時の変化図

このように、白のツケに黒が素直に受けても悪いわけではない。でも、受けるとどうしても白も楽になるという面もありますので、実戦では反発したい時もあるでしょう。そんな時に有効なのが本題のハネ出 し。けして無理手なんかではなく、これも有力な定石の一手です。では、以下、本題に入りましょう。

検討図その1 俗筋について
俗筋変化図
検討図その2 P18の下がりについて
最善手の変化図
最善手の変化図

本型は以上で終了。そして、ツケギリ定石の研究もここまでとします。ただ、ツケギリ(キリチガイ)に関する定石は、当HPで今までに他のコーナーで、いくつか出てきてるので、それらをリンクしておきます。

小目〜大ゲイマガカリ〜ハサミ定石
戦いの小目定石より
大ゲイマガカリ 一間バサミ/一間高バサミ/二間高バサミ/三間バサミ
ボウシ定石
白の作戦より
消しのボウシ定石について/シマリにボウシ
小目・裏ガカリ定石
白の作戦より
小目の裏ガカリ定石について その1/小目の裏ガカリ定石について その2/裏ガカリの定石(高中国流の時)
戻る