出だしは黒のほうが好調でしたが、右辺のつけがまずくて
身を食われたかも・・ってとこですね。
しかし黒はすこぶる厚いのでいい悪いというより振り出し
にもどってこれからどう厚みを生かすかという構想が問われている局面だとおもいます。
出だしは黒のほうが好調でしたが、右辺のつけがまずくて
身を食われたかも・・ってとこですね。
しかし黒はすこぶる厚いのでいい悪いというより振り出し
にもどってこれからどう厚みを生かすかという構想が問われている局面だとおもいます。
ありがとうございます。みゅーるさん。
そうですか。多少、問題はあっても、ここまでは黒が特に悪いわけじゃないんですか。
それじゃ問題は、その厚みを生かして、左辺に手をつけるタイミングとその方法が問題なんですね。
でも、それが高中国流が相手だとまだ経験がほとんどないから、分からないんですよね。誰かうまい人の棋譜でもみて勉強しようかな。
それじゃ問題は、その厚みを生かして、左辺に手をつけるタイミングとその方法が問題なんですね。
左辺に手をつけるというより、攻めながら左辺になだれ込むという意識のほうがいいとおもいます。
でも、それが高中国流が相手だとまだ経験がほとんどないから、分からないんですよね。
ここまで厚いともう布石の常識とは離れた世界です。
要するに攻めによって左辺に殴りこみやすいように厚みを変形させてやればいいのですが・・
左辺に手をつけるというより、攻めながら左辺になだれ込むという意識のほうがいいとおもいます。。
ここまで厚いともう布石の常識とは離れた世界です。
要するに攻めによって左辺に殴りこみやすいように厚みを変形させてやればいいのですが・・
そうですか。おっしゃることの意味は分かるんですが、うーむ。
やっぱり難しいですね。(ーー;)
7までプロとおなじ布石
8がずうずうしい(でも悪手じゃない)ので、6の石を1間にはさみたい。
ここから局面を動かしたい。8が悪手じゃないというのは6と7の交換を効かしと見てるため。
11が中途半端ぽい。D5といくか、L4かM3と行きたい感じ。
13もここではゆるげ。ここは11の配石を活用するならば、添付図の感じ。
(20以下のしめつけは、サービス。こういう手があるよ、
ということ。このタイミングでは白は打って来ない。掛けシボリの手筋。特に5子くらいの置碁で頻出)
29は悪手じゃないかな。R10鉄柱だろうと思う。
46は良い手。これでとりあえず黒からの急攻撃はない。
50は異筋。1間でガマンするところ。
全体的によく打ててる。ここまで黒そんなに悪くない。
このあとの考え方は、黒は厚いので、それを活用する。
(心配しなくても、ここまでの白の地はそれほどでかくない。)
5分か、黒微妙に優勢な局面。何しろ黒壁がべらぼうに厚い。
具体的には中国流を分断するような打ち方をしつつ、中央3子の白を
横目でにらんだ攻め方。左辺の環境が整い次第、一気に襲いかかる。
ただし、白はそうならないような打ち方で妥協するはずだから
左辺は4分6分くらいのわかれになる。
D6とかC14がとりあえず急いで打ちたい場所。
ごちゃごちゃかいちゃいましたけれど、要するに
みゅーるさんのおっしゃるとおりだとおもいました。
・ここまで実を食われてるのではないかという心配は不用
・黒ここまで厚いので悪くない
・今後の構想が問われてる場面
という点です。
そうそう、29は鉄柱と書いてしまったけれど、
2線に一間トビのほうがいいですね。(鉄柱だと、つけて白が楽)。
モトネタがあるんですね。(^^;)失礼しました。
9の手。下辺星でも、上辺右白の一間バサミでもなんでもいいでしょう。
実戦もありだとおもいます(受けさせて星に開くというねらい)。
11の手。実戦もありです。ちょっと白のアキレス腱が伸びてる感じ。
白20の手。ありです。実戦の黒の対応も悪くない。
ていうか、21、23はなるほど、と、正直ちょっと感心しました。
前出の通り、29は悪手。
37。ご指摘の通り悪手。でも、「勝ちました」という手だとも読めたりして。(汗
「50手まで。この段階で、もう負けたと思いました。」←この感想が、悪手。(笑
そうそう。ひとことだけ。
壁の活用の感覚が見えてきたら、3級は保証します。
はやければあと10局、遅くてもあと100局くらいで見えてくるでしょう。
かなり、すでに、強いです。
そうそう。ひとことだけ。
壁の活用の感覚が見えてきたら、3級は保証します。
はやければあと10局、遅くてもあと100局くらいで見えてくるでしょう。
かなり、すでに、強いです。
見えてる時もあるんですが、真っ暗の時もあるんです。この対局は、真っ暗のほうです。(-_-;)
一瞬、喜びましたが、よく考えると、10局と100局ではかなり差がありますね。(^_^;)
希望としては、10局くらいで見えてきたいけど、多分、100局のほうになるだろうなぁ。
Permanent link - Trackback - Comment - 2002-05-02 02:31
7までプロとおなじ布石
8がずうずうしい(でも悪手じゃない)ので、6の石を1間にはさみたい。・・・
ありがとうございます。ひであきさん。
細かい解説ありがとうございます。
白8、僕もずうずうしいと思いました。でも、あれでいきなりリズムを狂わされた感じ。はさみも考えたんですが、あっさり振り変わられる可能性があるし、下辺に白模様が盛り上がってくるほうがあとが面倒なので、やめました。
白10、僕は、このカカリのほうがもっとずうずうしいと思いました。というか悪手じゃないでしょうか。はさみとヒラキを兼ねた手をうてるわけだし。でも、はさみかたは、L3にしておけば良かったかなぁ。これなら、黒9の石から高い3間ビラキに当たるし。
なるほど、両ガカリされたあとの黒13は、ツケたほうがいいんですか。なるほど。
で、結局、ここまでの進行は、ひであきさんから見てもそんなに悪くはないんですね。
なんか、総譜、見てもらいたくなりました。
でも、このあと、最悪の進行なんですよね。(^_^;)
左辺にどうもなかなか入っていけない。というか入り方が分からない。入るきっかけを模索していたら、荒らすのが難しくなって、さぁ、困ったなぁという感じです。
Permanent link - Trackback - Comment - 2002-05-02 02:17
中押しの原因となった左上隅は、230はうっかり。
231は、これはだめなのは分かってましたが、もう一目も損するわけにはいかないので、目をつぶって継ぎました。
それで中押し。
黒21では、じっと黒1と打ちたいです。
広く逃げていただいた方が勝ちやすい
と思います。
黒21では、じっと黒1と打ちたいです。
広く逃げていただいた方が勝ちやすい
と思います。
みんみんさん、お久しぶりです。今、お忙しいみたいですね。
なるほど、僕の手順でいうと、覗きを打ったのが、ちょっと早急だったと言う感じでしょうか。それで反発されたのかな。
どうもありがとうございます。
この辺に打ちたいですね。
この辺に打ちたいですね。
なるほど、カケたあとでも、大きく包囲する手もあったんですね。切っていく手は、自分でも取らされた感じで、いいとは思えませんでした。
白1(48)に対し、実戦で黒は三々に受けていますね。
三々に打って黒地が増えましたか?
当然、黒2とツケる一手です。
つづく。
こんな展開になりますと、かなりオイシイですね。
白1(48)に対し、実戦で黒は三々に受けていますね。
三々に打って黒地が増えましたか?
当然、黒2とツケる一手です。
つづく。
これは、スベリに横ヅケ定石(?)ですね。これは、僕も気にいってる手なので、ちょっとは考えたのですが、少し自信がなくて、実戦ではやめました。
たとえば、この下ハネを打たれたら。
また、三々に入ってきたら。
結構、白の手段によって後の変化が分かりにくいんですよね。
でも、実戦よりは確実によかったと思っています。
これは黒打ちやすい展開と思います。
たとえば、この下ハネを打たれたら。
難しいですね。黒4が素直な手ですが、
黒10の局面で厚みをどう活用するかが
ハッキリしません。
添付図は黒イマイチの図です。
どうすりゃいいのか・・
黒39・41が悪かったということでしょうか。
Permanent link - Trackback - Comment - 2002-05-13 08:54
たとえば、この下ハネを打たれたら。難しいですね。黒4が素直な手ですが、
黒10の局面で厚みをどう活用するかが
ハッキリしません。
添付図は黒イマイチの図です。
どうすりゃいいのか・・
黒39・41が悪かったということでしょうか。
右辺まで荒らされてるのがやっぱり痛いかな。
白はとりあえず先手で生きられればなんとかなる感じですし。
キリ違ってみてももあんまりいいとは思えない。
Permanent link - Trackback - Comment - 2002-05-14 01:23
こんな進行なら、いいかなと思いますけどならないでしょうね。
ならないですね。たとえ死んでも、のびて中央に出ます。
ちなみに隅は味残りです。
ならないですね。たとえ死んでも、のびて中央に出ます。
ちなみに隅は味残りです。
こうなったら目も当てられないですね。そもそも隅や右辺は地にならないのに。厚みまでぼかされては。
Permanent link - Trackback - Comment - 2002-05-15 02:05
右上のところは3間ハサミが緩いとかんがえるか、もしくは
白がすべってからなら、もろもろのことを考えて手をぬいて
効かす時期を選びたい気がします。
3間バサミを1間バサミに変えるくらいが判りやすそうな進行でしょうか?(今回は図なしですみません、あと、最初の投稿の図、見てくれてますか?)
Permanent link - Trackback - Comment - 2002-05-14 14:12
右上のところは3間ハサミが緩いとかんがえるか、もしくは
白がすべってからなら、もろもろのことを考えて手をぬいて
効かす時期を選びたい気がします。
3間バサミを1間バサミに変えるくらいが判りやすそうな進行でしょうか?(今回は図なしですみません、あと、最初の投稿の図、見てくれてますか?)
そうですね。
とりあえず手抜きが一番いいみたいですね。
あとでどう打つかは腕の見せ所ですか。
なんにせよ難しい局面ですね。
のテーマ、これだけ投稿があるのに、僕の知りたいことが一つ、どこにも書いてない。(-_-;)
今年の4月30日のテーマの話です。
実戦譜の白36となったあと、黒はどこに打つのがよかったのでしょうか。実戦では、このあと、O8と打って、失敗したなぁと思ったんですが。
Permanent link - Trackback - Comment - 2002-08-19 04:17
ぱっとみでかんがえられそうな候補をあげておきます・・
私なら・・・上辺をいっぱいにはさみそうです
ぱっとみでかんがえられそうな候補をあげておきます・・
私なら・・・上辺をいっぱいにはさみそうです
返事があってよかった。(^.^)
ありがとうございます。みゅーるさん。
候補は、一つや二つじゃないんですね。
みゅーるさんなら、図121-30でいうFの挟みですか。すると、そのあと、白は三々に入ってくるくらいでしょうか。
他の方だとどう打つところでしょうか。もっといろんな人の意見を聞きたい。
Permanent link - Trackback - Comment - 2002-08-19 22:44
私が黒なら1〜5と連絡します。
もし白にこの線を出られると
死んでいたはずの四子が復活
してしまうからです。
白2を打たすのもアリでしょう。
でも5は絶対白に打たれてはいけません。
四子を小さく取る展開(実戦と同じ)
になればまず負けるでしょう。
私が黒なら1〜5と連絡します。
もし白にこの線を出られると
死んでいたはずの四子が復活
してしまうからです。
なるほど。そう言われれば、そうですね。確かにここを出てこられると、反対に黒石のほうが弱くなってしまう。
となると、やっぱりこれが正解でしょうか。
どうもありがとうございました。