2001年度 3月12日のテーマ に関しての研究掲示板のログ |
( 7件 ) |
|
あさだ
- 01/03/12 12:53:56
テーマの日付: 3/12
コメント:
とりあえず実戦手順で言えば、黒8でD18で白死です。 でもそれは、白7が悪かったからで、白7でD18に打たれたらただでは殺せない。 従って、黒6でD18と打たなければいけません。 このあと例えば、白A17、黒C18、白C16、黒B19、白C15、黒B14、白D15、黒E14くらいで白逃げられないでしょう。 でも周りがこれだけ強くなければ逃げられてしまうかもしれませんね
mako
- 01/03/12 13:40:43 コメント: 黒6では、B(d,18)と下がるほうが「まず、懐を狭くする」方針にもあっており、よさそうです。その後どうなるか考えてみましょう。W(A,17)に取りに行くのは、B(C,18),W(C,16),B(B,19),W(C,15),B(B,14),W(D,15)...う〜ん。左辺の黒も心配になってきますね。。。。却下(爆) 黒2は、左辺を補強して、B(C,16)から押さえたほうがよさそうです(弱い石から打つ)。以下、白が同じように打ったとすると、 子桂馬の形は普通に打つとコウになる形です。B(C,16),W(D,17),B(E,17),W(B,16),B(B,15),W(B,18),B(A,16),W(A,17)。 |
mako
- 01/03/13 13:03:23 コメント: 前の投稿では、C16の押えから、白に一旦包囲を破らせてから、周りの黒の協力を得て広い包囲網を敷きしとめました。ただこの図は、C14の石をあまり使ってないですね。 ちょっとだけ、解説しときます。 ということで、両コゲイマの形は周りが実戦図ほど強力でなくても下にコスンデ死にでした。(^o^)
<管理者Mr.Kより> もしかして、makoさん、研究手順1、最初から作ってあったの気が付かれませんでした?なんか難しいと思ったんですが、そんなにレベルの高い手順なんですか。僕が全然、分からなくても無理ないのかも。でも、これ、いかにも初心者向けのような本に書いてあった手順なんです。本の作者は、何も分かってませんね。やめて欲しいなぁ。こんなの。(^_^;) |
mako
- 01/03/14 18:54:08 コメント: 殺す手順についてですが、ポイントは”B15の下へのコスミ”です。第1感はC16またはD17の押えで、下へコスム手を知らないと、このどちらかになると思います。覚えるなら「最初は下へのコスミ、後は包囲して周りからスペースを狭めて行けば死ぬはず」ということだけ覚えましょう。後の手順は覚えなくてかまいません。相手が何か打ってから考えればよいです。読みの力が及ばないうちは手順だけ覚えてもおっしゃるとおり応用が利きません。下へのコスミの後は自分の読みが頼りです^^;;。たとえ取れなくても、包囲を破られて活きられるのに比べたら大した事ないです。有段者でも殺しきれない人が多いのですから、もし殺せたらうれしいな くらいの気持ちで気楽にいきましょう。方針は正しいのですから本当に取れるかもしれませんよ。(でもなかなかこの形にならないでしょうね。(爆)) |
あさだ
- 01/03/26 11:34:43 コメント: > となると、その後、白がB14とツケてきたら・・・ |
mako
- 01/03/26 18:55:02 コメント: |
あさだ
- 01/03/31 01:20:15 コメント: > そうなんですか?基本って書いてあるのに。 > 研究手順2を大部分削除しようかとも思ったんですが、 ちなみに、これらの研究手順の中で一番重要なことは、 研究手順2の最初の図で、黒8と下がって死んでいることだと私は思います。 これが実戦でパッとわかるようになって欲しい。 まさに基本死活です。 |