みんみん
- 00/09/26 22:48:34
テーマの日付: 9/25
コメント:
白1は好手ですね。黒にあまり良い応手がありません。私なら黒2は(k,18)と 下に受けます。白は(j,18)にキルでしょう。以下黒(h,18)白(L,18)黒(j,19)白(L,17)と一子を捨てて先手を取ります。黒(g,7)が大きいです。
白(h,8)ノビなら、黒(m,2)が大きい。これでほとんどワタッています。 上辺は黒から(m,18)と動き出すネライが残っています。 私ならこう打つ、でした。
|
mako
- 00/09/28 12:45:10
テーマの日付: 9/25
コメント:
白1のツケは、するどい有力な手です。黒10までの対応、立派です。充分有段者レベルの対応と思いました。さて、黒10までの局面ですが、まだまだ黒優勢です。みんみんさんの意は、差が詰まってきているという意味で、劣勢とまでは、言っていないように思いました。(みんみんさん、人の意図を勝手に解釈してすみません。)悪くなっていった原因は、やはり、黒12から黒14が小さいのでしょうね。
さて本題ですが、研究手順1の Mr.K さんの想定図についてのコメントです。黒12以降どこでもよいのですが、右上の白に対して上辺のハネツギ、右上の切り取りのどちらを打っても白に無条件活きは無く、劫になるようです。例えば、b(O,18),w(P,18),b(N,18),w(S,19),b(T,17),w(T,18)。
w(S,19)で w(T,17)と打つと b(S,19),w(S,18),b(T,19),w(P,19),b(R,19)でこれはセキではなく’隅の曲がり4目’の形で死にです。
あるいは、b(S,18),w(N,18),b(M,18),w(P,18),b(N,19),w(O,19)。 w(P,18)でw(N,19)と打つと、b(P,18),w(P,19),b(O,18),w(P,17),b(R,19)で死にとなります。
という事は、黒の反撃はかなり厳しいようです。研究手順1 に1票。
|
mako
- 00/09/29 02:22:00
テーマの日付: 9/25 蛇足
コメント:
研究手順 最後の図(みんみんさんの図)、’黒10、これでほとんどワタッています’の’ほとんど’の微妙なニュアンスが気になり変化を調べてみました。知らないほうが
Mr.Kさん幸せだったかも (^^;;。
問題は、w(L,2)と渡りをサエギリに来た場合です。 以下、渡れるはずと信じて b(L,3),w(K,3),b(K,2),w(J,2),b(L,1)とやってみます。
恐いのは、w(H,4),b(H,3),w(G,4)です。白は、w(G,6)の2目取り、w(H,2),b(G,3),w(F,3),b(G,2),w(F,2)のシチョウの両方を狙います。両方防ぐには、b(G,5)です。ここで、黒8、白9の交換が活きてきます。もし無ければ、w(F,5)から取られてしまいますから。
その後、今度は、w(F,5),b(G,6),w(F,4)と打ってきます。b(H,2)と下の石のシチョウを防ぐと w(F,8)と下駄に掛けられ黒つぶれです。みんみんさん、もしかして下駄を見損じ?と一瞬思いました。(みんみんさん、失礼しました〜m(__)m)。
ですが、ここでは、b(H,2)ではなく、b(K,5)でシチョウを防ぐ手がありました。以下 w(F,8)には、b(J,7),w(K,6),b(G,8),w(G,9),b(H,9),w(J,8),b(F,9),w(G,10),b(F,7),w(E,8),b(E,7)と黒大丈夫でした。
それにしても、こんな危険な変化が含まれていようとは。’ほとんど’というのは、’間違えずに打てれば’という意味だったのでしょうか。さらっと、’ほとんどワタッています’と書くあたり、みんみんさんおそるべしです。(またまた、失礼しました〜m(__)m)。
|