2000年度 10月29日のテーマ
に関しての研究掲示板のログ

( 10件 )

panda3k - 00/10/29 15:07:18
テーマの日付: 10/29

コメント:
こんにちは。あまり難しくは考えずにしたので、疑問手もあるかと思いますが見てひらめいた図を示します。黒2(g14)白3(f12)黒4(g12)白5(g11)黒6(h12)白7(f11)黒8(n16)まで、逆に上辺に黒の大模様を張れば良いのではないかと思います。やや白の抵抗不足の感じはありますが・・・。

ヤッサン - 00/10/29 21:06:43
テーマの日付: 10月29日

コメント:
 こんばんわ。とっても良い出題ですね。高段者でも棋風によって意見の分かれるところだと思います。  さて、テーマ図ですが、黒がここまで良く打ってると思います。2子の碁なら、迷わず黒を持ちたいです。  まず、手順における敗着を挙げろと言われれば、?だと思います。  ?で、黒E11ではないか。その後白D9なら黒D14、白E13なら黒D9です。これで黒十分打てたと思います。(D9はとても大きい手です)  質問ですが、右辺白の薄みは念頭にありましたか。それが、念頭にあるかないかで、碁の意味が違ってきます。  私は、?を打つ前に、N9くらいで様子を見たいのですが・・・。    ご検討ください。

烏鷺ちゃん - 00/10/29 22:57:57
テーマの日付: 10/29

コメント:
やはり黒は深入りし過ぎの感じです。 b(g,14)と打ち、w(f,11)等と囲ってくればb(o,11)と右辺の白を攻めることにより黒優勢になる。というのはどうでしょうか? b(g,14)の手により左辺の白地を制限し、上辺黒への打ち込みの守りにもなると思います。

kunka - 00/10/30 16:54:34
テーマの日付: 10/29

コメント:
今日は。黒2で左辺と右辺の両にらみでb(k10)などはいかがでしょう? 左辺を囲ってくれば右辺をいじめます。b(011),w(p11),b(o10),w(o9),b(m10) 右辺を動き出したらb(d7),w(d6),b(d10),w(f10),b(f8) 実戦譜b(d10)は私はいい手だなあと思ったのですが白のボウシがちょうどピッタリでした。 

mako - 00/10/30 18:53:15
テーマの日付: 10/29

コメント:
白1に対し黒2、白3。なるほど難しくなってきましたね。間違えたほうが大きく損をする局面です。白3以降で黒がどう打てば良かったか考えてみました。 黒8では、b(D,9)が2目の頭の急所です。w(E,11)を心配されたのでしょうが、w(E,11)は、以下 b(C,12),w(D,13),b(C,9),w(B,12),b(F,9)で黒の頭が止まらず白苦戦でしょう。白は,w(G,9)と打ちたいのですが b(F,11),w(E,10),b(G,10)を狙われています。w(F,12)に戻れば b(G,9)で、白3子が孤立しており、黒のほうが攻勢に見えます。 黒10でも、やはりb(D,9)が急所。(白9はw(D,9)でしょう。) 以下 w(E,11),b(C,12),w(D,13),b(C,9),w(B,12),b(D,7),w(D,6),b(F,8)で、やはり黒の頭が止まらず白困ります。(w(G,8)には b(G,10),w(G,11),b(F,9),w(F,12),b(G,9))

mako - 00/10/31 13:38:19
テーマの日付: 10/29 続き

コメント:
黒8で b(D,9)と打つと 白は w(C,9)と渡るぐらいかと思います。これで黒はとられることはないのですが、できれば白を裂いて攻めを見る手があれば理想的です。 そこで、さらに 黒6で b(C,10),w(C,12),b(F,11)と打つ手を考えてみました。 w(E,11)なら b(E,10),w(E,12),b(F,9),w(G,10),b(D,7),w(D,6),b(G,9)と出て行きます。b(D,7),w(D,6)の交換は w(E,9)の切りを防いだものです。 w(E,11)でw(G,11)には b(F,12)と頭を出します。w(E,11)と切り離しても、前の図と同様、b(E,10),w(E,12),b(F,9),w(G,10),b(D,7),w(D,6),b(G,9)と出て行きます。(w(H,9)にはb(G,7)で封鎖されることはありません。) 逆に白4子を攻める図となり黒良しの図です。 白1の後の黒2は確かに深入りのようにも感じます。しかし、白にとっても恐い手なのです。(上記で示した図等があり、白がどう打つべきかも難しい問題です。) もしかしたら黒2は好手で、白1では w(E,11)くらいだったのかもしれません。(このあたりの判断は私の力では、断言できません。) 戦闘力がものをいう局面となり、おすすめはできませんが、「ここに打ちたい」と感じたのでしたら打ってもよいと思います。結果が悪くなったらHP上で皆さんに良い手を教われば良いのですから。

mako - 00/11/01 12:16:22
テーマの日付: 10/29 last

コメント:
すみません、3回も投稿してしまいまして。私なりの見解をまとめてみました。 まず、白3ですが、前の投稿で述べた変化などがあり白にとっても白3は恐い手です。封鎖することはできても活きられてしまいそうですし、眼をとれば封鎖を破られてしまうようです。白3は黒を取りにいってるような手で’打ちすぎ’(黒がとがめるのも大変ですが)、黒2には、w(D,11),b(E,10),w(B,9),b(G,10)が相場かと思いました。つまり、黒2は難しい変化を含んではいますが、白地の限定という目的を果たすには有効な手と思いました。 次にこの局面での黒2の妥当性についてですが、上の図とb(g,14)の手との比較ということになるかと思います。上の図では、目的通り白地の広がりを限定しましたが、消した黒石を攻められる可能性をいくらか残しました。そして白に手番を渡しています。b(g,14)は、白地は上図よりかなり増えていますが、黒模様も膨らんでいますし、弱い石もできていません。また、右辺への攻めも含みますので、判断はむずかしいのですが、結局 私も ’b(g,14)’を推しておきます。 もうひとつ、白1について。白1は、b(E,10),w(D,9),b(D,12),w(C,12),b(D,14)の手を防いだ手で好手に思えます。この白さん、かなり打てるかもとこの手から感じました。(白9をみるとそうでもなかったようですが)(^^;; 最後に、振り返ってみるとやはり一番のチャンスは黒10の時点でしたね。突き出れば白は裂かれ形ですので、取られさえしなければ b(D,9)と突き出て黒良しが私の第1感でした。

mako - 00/11/02 19:12:46
テーマの日付: 10/29 つけたし

コメント:
すみません。ヤッサンさんの図ですが、次に白から切られると、黒の2目取りと中央の黒の取られ(アタリから下駄)が見合いになっています。確かめてみてください。 それと、私の投稿については最初の投稿内容を理解願えればそれで充分です。あとの2つの投稿は変化も多く(腕力勝負になると白が良くなる可能性が高そう)、また私見もはいっていますので、そんなに気にしなくともいいかなと思いました。どうもくどく書いてしまう傾向があるようですね。m(_ _)m

みんみん - 00/11/03 22:16:10
テーマの日付: 10/29

コメント:
Mr.Kさん、ご無沙汰しておりました。もう100%なのに恐縮ですが 少しだけ書かせてください。原図白1とトバれた局面、 黒(D7)白(D6)黒(D10)でよろしいのでは?白はC10と下から受けざる を得ないでしょう。なぜなら上からボウシして攻めた場合、黒に 逃げられると四つ並んだ石が危険だからです。 それと右辺も急ぐべき点があります。黒(O11)白(N8)黒(N16)と打つのも めちゃ大きいです。右辺はヤッサンさんが指摘した辺の白だけでなく 右上の黒・白ともにまだ生きが確定していません。「活きていない石 の近くは大きい」のです。

みんみん@あわて者 - 00/11/03 22:47:31
テーマの日付: 10/29 訂正

コメント:
下の発言は取り消しです。(^^ゞ) 原図黒2では ヤッサンさんが提案した黒(N9)が正解だと思います。 次にO11と黒に打たれると白は死ぬので、白は(O11)に受けます。 続いて黒(M11)白(N12)黒(O16)と打てば、かなりの戦果が 期待できるでしょう。中央が厚くなっているので左辺へも楽に 入っていけそうです。

初心者Mr.Kの悩める囲碁日記