2000年度 3月2日のテーマ に関しての研究掲示板のログ |
( 4件 ) |
はるひさ
- 00/03/26 18:27:01
テーマの日付:3/2
コメント:
m-3,o-5,q-6,q-2,j-3,o-7,q-8,r-3,m-5,q-4,r-4,s-3,r-13,r-17,r-16,q-17,p-17,p-18,o-17,o-18,n-17,s-16,s-15,s-17,r-14,f-17,o-9,d-10,c-14,c-12,c-17,d-17,c-16,d-14,・・・・・・・・・と続いて最後には、白が2目半だかよかったとおもいます。
あんまり碁がうまくない人が言っても説得力無いけど考えられる力を全て振り絞りました。
mako
- 00/08/14 14:17:06
テーマの日付: 3/2
コメント:
3/2 その1(下辺開き)
b(m,3),w(o,5),b(q,6),w(q,2),b(r,3)
w(q,2)は三三を無くす味消しの手です。喜んで b(r,3)
と受けます。 その後、w(q,7),b(j,3)。下辺を開くならここでしょう。w(q,8)には
b(r,2)とはっきり収まり、b(p,7),w(p,8),b(o,8)の反撃を狙います。w(o,9)にb(f,3)
まで。白(o,3),(o,5),(o,7),(o,9)の厚みが下辺の黒
b(f,3),(j,3),(m,3)によって消されていて白の厚みの働きが不十分です。黒よし。
次回
その2は、下辺白に挟まれた後の黒の動き出しについて。これも有力。
mako
- 00/08/14 15:00:33
テーマの日付: 3/2
コメント:
3/2 その2(下辺動き出し)
b(m,3),w(o,5),b(q,6),w(q,2),b(r,3),w(o,7),b(q,8),w(k,4).
この後の黒の打ち方ですが、大きく1)中に出て行く手、2)下辺で捌きに行く手の2種類に分かれます。まずは出て行く手から。
最有力は b(L,5)でしょうか。以下 b(L,5),w(K,5),b(L,6)
と挟んだ白石にもたれて中央に出て行きます。気分は逆に白を攻めようかというもの。白も根拠が無いので少なくとも黒が一方的に攻められることはないでしょう。恐いのは
b(L,5),w(L,4),b(M,4),w(M,5)の出切りですが
b(N,5),w(M,6),b(O,4),w(P,4),b(N,4),w(P,5),b(N,6),w(N,7),b(O,6),w(P,6),b(P,7)まで白破綻します。b(N,5),w(M,6),b(O,4),w(N,6),b(N,4)は右下の実利が大きく黒よしでしょう。w(q,2),b(r,3)の交換、w(O,7),b(Q,8)の交換が黒地を固める悪手になっています。
次回
その3は、下辺白に挟まれた後の黒の捌きについて。これが最有力か?
mako
- 00/08/14 15:52:22
テーマの日付: 3/2
コメント:
3/2 その3(下辺捌きとまとめ)
b(m,3),w(o,5),b(q,6),w(q,2),b(r,3),w(o,7),b(q,8),w(k,4). この後の黒の捌き方ですが、b(K,3),w(J,3),b(J,2)が有力かと思います。w(K,2),b(L,3),w(H,2)と一子を取り根拠を奪うのは、b(J,4),w(H,3),b(N,4),w(O,4),b(K,5)で上の一子がとれます。筋の w(J,4)の単継ぎには、b(L,2),w(H,2),b(L,4)で下辺は収まり逆に右側の白の壁が心配そうです。b(L,2),w(L,4),b(G,3)も黒十分。w(J,4)で w(L,3),b(K,2),w(L,4)はb(G,3)でb(L,2)とb(J,4)を見合いにします。 恐そうなのは w(J,4)で w(L,3),b(K,2),w(L,2)ですが b(L,4),w(M,2),b(M,4),w(N,3),b(L,1),w(N,2),b(H,3),w(K,5),b(F,3) となり黒は活き形でしょう。白は幾分こり形にみえ、右辺と下辺両方打った黒が充分とみます。 その他、b(K,3),w(J,3),b(J,4)はw(H,3)ならば、b(N,4),w(O,4),b(K,5)で筋に入り黒よしですが、w(H,3)でw(K,5)と打たれるとw(J,3)を取る手がなく結局b(J,2)から下辺を活きに行くことになりそうです。それならば最初から、b(K,3),w(J,3),b(J,2)と下辺を捌きに行くほうがよいことになります。
まとめ:
白4は味消しの悪手。ありがたく黒5とうけます。また白6も疑問。黒は下辺に開いて白の厚みの働き場所を無くすこともできますし、黒7と受けて地で得をした後、b(K,3),w(J,3),b(J,2)と下辺を捌くこともできます。白6では先に白8と挟み、もし黒が出てきたらそこで白6と飛ぶのが石の調子ではないでしょうか。その意味で白8と挟まれた後、黒が中央に出て行くのは白6の顔を立てることになるので、黒は中央にでてゆくよりも下辺で活きてしまったほうが、白6、黒7の交換を悪手化できておもしろいように思います。