2000年度 8月12日のテーマ
に関しての研究掲示板のログ

( 9件 )

烏鷺ちゃん - 00/08/13 10:00:48
テーマの日付: 8/12

コメント:
おはようございます。 やはりMr.Kさんの感想にあるように黒壁をいかすために黒1手目は、b(q,13),w(r,13),b(q,11)等と掛けて行くべきだと思いました。 黒7手目ではb(h,9)と打ち、w(g,10)等とつながればb(g,9)と押し、 w(f,10)とつながればb(4,k)と下辺三連星に打つのはどうでしょうか? 白2手目を打たれた時点で上辺の厚みを囲うのは小さくなってしまっ ているし、6手目の白石を取りに行くのは無理なように思います。

みんみん - 00/08/14 17:03:59
テーマの日付: 08/12

コメント:
こんにちわ。 黒1では私なら、b(r,12),w(q,13),b(q,12),w(p,13),b(p,12) ,w(o,13),b(s,15),w(r,15),b(s,14)と攻めてみます。 上辺の凝り形を地にしようとすると、石の効率が悪く、すぐに負け碁 になります。厚みは攻めに働かせないといけません。

メメントモリ - 00/08/15 12:24:06
テーマの日付: 8/12

コメント:
黒3は厚みを囲う悪手で、k4あたりに打っておいて悪くないと思います。厚みがあるときは、厚みを脅しに使い、厚みの反対側(この場合下辺や左辺)に地を作るつもりで打つほうがいいと思います。

みんみん - 00/08/15 12:49:08
テーマの日付: 8/12

コメント:
Mr.Kさん、こんにちわ。質問図、問題図は結構難しい局面が多く 私も的外れな事を書くかもしれませんが、ご寛容下さい。 今回は8/12の実戦譜白6と荒らしにきた時に、どう打てばよかったか を考えてみました。 まず、白6はあきらかな深入りであり、やきもち焼きであると思います。 私が白なら(k,3)に割打ちします。 黒7のトビは好手だと思います。白8は(h,9)と逃げるべきでしょう 。 白8のツケは疑問手ですが、黒9が悪手で白10とふくらまれては 急な攻めはなくなりました。 黒9では(j,11)の割り込みが最強の応手だと思います。 しかしそれは乱戦になるので、Mr.Kさんに理解可能な範囲で 考えますと黒9ではb(j,10)とノビます。以下w(l,11),b(m,9), w(n,11),b(o,11),w(n,10),b(o,8),w(o,10),b(k,4)と打てば 黒わかりやすい局面になったはずです。 深入りしてきた白に対して、地を守ろうとしたり、石を取ろう とすると失敗します。白にダメを遁走させて背中の厚みで打つ のが模様の碁のコツですよ。

烏鷺ちゃん - 00/08/15 13:06:44
テーマの日付: 8/12

コメント:
今回は、厚みを囲うなという格言がポイントとなるようですね。 格言を知っていても実戦でどう打つかとなると難しいものです。

mako - 00/08/15 13:18:51
テーマの日付: 8/12

コメント:
こんにちは。私も 1では、b(Q,13),w(R,13),b(Q,12)と右上にかけて中央を大事にしたいと思います。上辺の厚みを消されては黒不十分でしょう。白6に対しては「烏鷺ちゃん 」さんの意見が有力と思います。ただ、どうしても気になるのが右下の黒35以下の打ち方です。黒35は不要、b(O,7)くらいでしょうか。黒39以下は「裂かれ形」という悪形の典型の一つです。黒39では、42、または44と少し控える(懐を広くする)のがコツです。黒47も打つなら b(N,10)くらいにして「裂かれ形」を避けましょう。「裂かれ形」を打たなくなるだけで「半目」は強くなると思います。頑張ってください。応援しています。 p.s.83は85で84を防いでいれば、黒が勝っていた事でしょう。ところで、中央の白、b(H,9),w(J,9),b(K,7)で切れるのでは?

  kunka - 00/08/18 13:37:08
テーマの日付: 8/12

コメント:
またまた来ました。Mr.Kさん。8/12の実戦譜を見せてもらいました。確実にMr.Kさん強くなってます。実戦譜黒1〜白92と打ったところでmakoさんのご指摘の中央の白の切断を発見すれば黒の中押し勝ち。おめでとうございました。残念でしたネ。もしこの白がつながっていたとしてもまだ盤面は白黒の地はそうひらいていません。まず、黒白のこれからの好点(大きいところ)を探しましょう。A(P2)、B(B9)、C(C17)、D(Q18)、E(H13)、F(K2)。この6点を全て黒が打てれば黒の10目勝ち。まず黒93でA(P2)、白(Q2)、黒(O2)、白(S1)。この白(S1)を打たないと白死。次に黒B(B9)と打てば白C(C17)と打つでしょう。(これは逆に白に(B9)と打たれたら黒は(C8)と打たねばならない。)
 そしたら黒はサルスベリ(A12)、白(B12)、黒コスミ(A10)、白(A13)で 黒ほったらかし、黒F(K2)コスミます。白押さえ(L2)。次に黒(C19)と再びサルスベリ、白(E18)、黒(E19)、白(C18)、またほったらかし、黒E(H13)と打てば白(L12)or白(L13)あたりに打つでしょう。その次に黒D(Q18)に打てば白(P18)くらいと思います。その後黒(R19)、白(S19)、黒(Q19)、白(T18)。今度は黒(B19)と打ち、あとは小ヨセ。これで盤面黒10目勝ち。次回は実戦譜黒1〜白92迄の意見を述べさせて頂きます。

  kunka - 00/08/24 16:34:28
テーマの日付: 8/12

コメント:
Mr.Kさんこんにちは。書き込み多く、盛り上がっていますネ。8/12の実戦譜黒1〜白92迄の私の意見を述べさせて頂きます。あくまでご参考まで。
黒1:悪くないと思います。他に盤上の好点として黒(Q13)、黒(K4)、黒(R12)、黒(R10)or(Q10)があり、どこを打っても一局だと思います。
黒3:悪くないと思います。他に黒(R10)or(Q9)、黒(K4)、黒(E10)。(こんな事を言っていたら検討になりませんネ(笑))。 黒5:ボウシにケイマて゛OK。
黒7:好手。烏鷺ちゃんさんのご指摘の黒(H9)もあり。
黒9:みんみんさんのご指摘のように黒9(J11)への割り込み、黒9デ(J10)のノビがありますが実戦譜もそう悪くはないと思います。黒9で(J11)へ割り込んだ場合を考えてみました。白アテ(J10)、黒ノビ(J12)、白ノビ(J9)、黒(F9)、白コスミ(K8)or白一間トビ(J7)or白(J4)、黒ノビ(L10)で黒よし。黒3(O12)の石が喜んでいます。逆に白(J10)でなく白(J12)からアテた場合、黒ツギ(J10)。次の白の手が私にはわかりません。従って黒(J11)の割り込みは有力だと思います。
黒11:好手ですがその前に黒のぞき(J12)、白ツギ(J11)、黒(H9)、白ノビ(J9)、黒トビ(H7)はいかが?
黒13:(L8)以外に黒ノゾいて(H9)、白ツギ(J9)からいきなり黒ボウシ(J6)。又は足バヤに黒二間トビ(L7)もしくは黒(K7)etcもあるのではないかと思います。
黒15:好手ですがやはりその前に黒ノゾキ(H9)、白ツギ(J9)、又ノゾキ黒(K7)、白ツギ(J7)を打ってから黒15と打つと白石は重い。
黒17:OKですが黒18のハネダシもありそうですが変化が多く、ここでは省略。
黒19:黒カケツギ(K3)又は黒カタツギ(J3)の方がよかったかも?
黒21:私もどこに打ったらよいかよくわかりませんがここでも一つ黒ノゾキ(H9)、白ツギ(J9)があった方がよいと思います。黒カケツギ(K3)or黒ケイマ(L3)or黒ナラビ(K4)。あるいは黒(D3)。又は右下からのコスミ黒(P3)or黒ケイマ(O3)又は一間トビ黒(Q6)。黒21(Q10)もあるようでないようで(ソッポのようで)よくわかりません。あるいは一路左の黒(P10)かもしれませんが次に白(R10)にスベラれるのが目に見えていて地に甘いようですし、一路右の黒(R10)と打つのかも。
黒23:この手もよくわかりません。右下隅を大切にしているのでよいと思います。ひょっとしたら黒(J3)ツギかも。
黒25:中の白の大石への攻めを狙い、且つ地を囲おうとの一石二鳥の手かと思いますがこれは中途半端でここは右下隅をしっかり地にするために黒(R4)or黒(R5)。
黒27:OKですが黒(Q3)からのオサエもあり。
黒29,31,33:しかたなし。
黒35:今は不要です。ノゾキ黒(M4)、白ツギ(L4)、黒(N6)と一子切断できます。
黒37:右辺の地を盛り上げようとしているのか中央の黒の応援の一手なのか中途半端でした。右辺の地を確保しようとするなら黒コスミ(P7)orケイマ黒(P8)でしょう。
黒39:makoさんご指摘のように黒(Q8)。
黒41:黒(R8)位。
黒43:黒(R9)位。
黒45:二眼確保のためしかたなし。
黒47:黒(O10)位。
黒49:黒(S10)位。黒51は?
黒53:黒(L9)もあるが黒(K8)もあり。
黒55:単につぐなら黒(S10)。
黒57:不要で左下隅黒(D3)又は右上黒(Q18)or黒(R18)。
黒59:よいのでは?
黒61:よいのではないかと思いますがヒキ黒(S11)とどちらがよいのでしょう。
黒63:黒(O14)とどちらか。
黒65:しかたなし。
黒67:打っただけの手でここでも黒(D3)又は黒(Q18)。
黒69:つながらなくてもよし。黒(L12)にノビた方が地もつくし、つながってもいます。
黒71:ついにここに石が来ました。この黒71でmakoさんご指摘の黒ノゾキ(H9)、白ツギ(J9)、黒(K7)で白の大石の切断の手が生じました。白72と打ったのは無視してここで大石の切断すれば黒中押し勝ち。しかし対局中はなかなかわからないものです。気づかなくとも黒73は黒(E8)より黒(C4)とガッチリ隅を確保。
黒75:OK。
黒77:カケツギ黒(C3)。
黒79:白80とノビたからよかったものの白がノビずに白81(F3)ときたら可変黒4子はのみこまれていました。命ビロイしましたネ。従って黒79は黒(f3)or黒(E2)。
黒83:黒85(C5)とオサえ、白ノビ(B4)たら黒オサエ83(C2)でも黒(B3)にオサえてもどちらでも隅は全部黒地です。
黒91:味悪し。黒(D9)の立ち。
以上ご意見申し上げましたがお気を悪くされませんようお願いします。又以上の私の意見にも間違いあるかと思いますのでご意見あればお願いします。

yohei - 00/08/25 20:52:00
テーマの日付: 8/12

コメント:
はじめまして。yohei(本名:谷口洋平)と申します。Shiraishi君と同じ囲碁教室に通っている中学生です。 白H11、黒F10、白K11。ここまでは普通。次の黒はJ10がよいでしょう。そのあとはL11,N10,L10,K8,L8,L7,M8,M7,N8,N7,O8,O7,P8,J4のような進行になることでしょう。

初心者Mr.Kの悩める囲碁日記