この局面から、中央の白を厳しく攻めたてる手順について
全滅させるつもりなら10Jあたりじゃないかなあ。
あるいは11Jとか。
白はケイマでちょっと楽になってると思う。
黒12では14Jにはねればいいんじゃないでしょうか。
白苦しそう。
そもそも最初に12Kあたりから露骨に囲いにいくのはだめ?
碁盤が別ウインドウになったので、碁盤を見ながら文を入力するのがちょっと面倒。
あと、石葉が新しくなったようですが、石が打てないみたい。私だけ?
全滅させるつもりなら10Jあたりじゃないかなあ。
あるいは11Jとか。
あさださん、ありがとうございます。
10J近辺は、最初考えたんですけど、ちょっと予測がつきませんでした。まず、受けておいて、それからでも、大丈夫と思ったんです。
最初に10Jや11Jで打ってみると、どんなふうになりそうですか。5手くらいで考えてもらえませんでしょうか。
あっ。棋譜が投稿できないんですよね。おかしいなぁ。
Permanent link - Trackback - Comment - 2002-01-15 01:32
10Jのあとは、
白K10ならJ11、白J11ならK10、白H11ならL10かJ11かH10という感じでしょうか。最後のはちょっと気持ちわるいかな。
11Jのあとは、白J10,黒K10,白K11,黒H10,白J9,黒J12でどうでしょう?
最初の一手しか書かないのは実はわざとで、
まずはそれをヒントにして自力で考えて欲しいからなんです。
えらそうですが。
私がこういう所を打つときは、よく読まないで感じだけで適当に打っちゃうという理由もありますけど。
10Jのあとは、
白K10ならJ11、白J11ならK10、白H11ならL10かJ11かH10という感じでしょうか。最後のはちょっと気持ちわるいかな。
11Jのあとは、白J10,黒K10,白K11,黒H10,白J9,黒J12でどうでしょう?
ありがとうございます。こんな感じでしょうか。(例えば、この添付図。)
最初の一手しか書かないのは実はわざとで、
まずはそれをヒントにして自力で考えて欲しいからなんです。
そうですね。(^_^;)
でも、僕としては、これだけ盤面が広いと、相手が打ってきた後の自分の打つ手は想像できるんですが、自分より強い方が、このあとどう打ってくるのだろうという部分が想像できないんです。あさださんが考えて下さったものなら、まずどんな級位者が考える手よりいい手でしょう。
黒2で変化しました。白も活きたけど
黒地が大きいので、こんなもんでどうでしょう。
黒2で変化しました。白も活きたけど
黒地が大きいので、こんなもんでどうでしょう。
そうですね。白が生きるのが分かった以上、これだけがっちりした厚みで黒地を囲えれば、充分ですね。
全滅させるつもりなら10Jあたりじゃないかなあ。
想定図を作ってみました。黒2には白3のツケがよさそう。
何とかシノげるのかなぁと思います。
ってことで、黒2は3の方が活きられた時に自分の地が
大きいのでよさそう?
想定図を作ってみました。黒2には白3のツケがよさそう。
何とかシノげるのかなぁと思います。
ってことで、黒2は3の方が活きられた時に自分の地が
大きいのでよさそう?
ありがとうございます。みんみんさん。こんな周りが黒ばっかりの局面でもなんとかなるものなんですね。僕が逆の立場だったら自信がないですけど。
ということはやはり、この局面は、白を厳しく攻めると見せかけておいて、白の地を制限して、大きく地を囲うのが最善だったということでしょうか。
想定図を作ってみました。黒2には白3のツケがよさそう。
何とかシノげるのかなぁと思います。
ホントですか?
Permanent link - Trackback - Comment - 2002-01-18 10:14
死んでいました。すみません。
手順が長いのでどこを指摘したもんか
と思いますが、添付図はいかがでしょうか。
図97-1の黒18、これがダメだと思います。
ヨセやってんじゃないです。取りに行くんでしょう?
図97-1の黒18、これがダメだと思います。
ヨセやってんじゃないです。取りに行くんでしょう?
手厳しいですけど、(^_^;)そうですね。確かに今見ると。
手拍子で受けてしまったみたいです。
ありがとうございました。
白11と苦し紛れ(?)にツケてきたときに黒12とハネ出してしまうのもわかりやすいと思います。たぶん、活きないと思うのですが。
Permanent link - Trackback - Comment - 2002-01-14 16:11
図97-4はあさださんが既に指摘していますね。失礼しました。でも、せっかく投稿したので図を参考にしてください(笑)
白11と苦し紛れ(?)にツケてきたときに黒12とハネ出してしまうのもわかりやすいと思います。たぶん、活きないと思うのですが。
あっ。ホントですね。この図が見えていれば、ハネ出し出来たかも。
手順を示してくださると、分かりやすいので助かります。
ありがとうございました。
厳しく攻めたいとの事ですが、形勢がよさそう局面なので、簡明に活かして囲ってしまうのが、勝負に関してはもっとも厳しいと思います。
添付図で、黒楽勝ではないでしょうか^O^
右上が心配なら最後の手で右上を打っても形勢はいいと思いますよ。
形勢が切迫している場合なら、厳しく攻める方針もわかりますが・・・
Permanent link - Trackback - Comment - 2002-01-17 02:47
厳しく攻めたいとの事ですが、形勢がよさそう局面なので、簡明に活かして囲ってしまうのが、勝負に関してはもっとも厳しいと思います。
形勢が切迫している場合なら、厳しく攻める方針もわかりますが・・・
な、なるほど。そういうふうにも考えられますね。僕の考え方は、ちょっと極端すぎたのかなぁ。確かに、このように打てば、白が勝とうすれば、今よりもっと無理をするしかなくなる。そうやってきたら、ホントに取りにいけばいい。そうですね。うん。
どうもありがとうございました。
図97-11は甘すぎると思います。
白地は75〜80、黒地が85〜90。
五子以上の置碁なら逆転すると思います。
図97-11は甘すぎると思います。
白地は75〜80、黒地が85〜90。
五子以上の置碁なら逆転すると思います。
そういう見方もありますか。
でも、この場合、相手も級位者だったこともあるし、僕としては、あの図なら勝つ自信があります。
はじめまして、日本人です(笑)。
棋譜の使い方がよくわからないのでぐちゃぐちゃ書いてみます(笑)
・白にはo-15の味があります。またf-3の石も結構使えるので、まず責め取るのは無理そうです。
・makoさんの囲ってしまえが手っ取り早くてよいと思います。結構立派な勝ち方ですよ。
・もし厳しくいきたいのならj-11が眼につきます。その上でl-13に飛べば今度こそ取ってしまいましょう(笑)。白j-10のつけは黒k-11のぶつかりなどで間に合っていると思います。
・代わりに黒j-10は、白h-12のかけが良い感じで、冒頭に書いた利きをみてなにかと凌いでしまいそうです。(上方に振り変わってしまうとか)
追伸
厚みの使い方やどんな石が取れるかなどは武宮先生の棋譜を沢山並べてみるとよいです。特に趙先生との大局は見ものですよ。たまに大石が死んだりします(笑)。
追伸
厚みの使い方やどんな石が取れるかなどは武宮先生の棋譜を沢山並べてみるとよいです。特に趙先生との大局は見ものですよ。たまに大石が死んだりします(笑)。
あっ。李さんは、武宮さんのファンなわけですか。僕も1年くらい前、20、30くらいの棋譜は並べてみたことがあります。でも、その時は、ほとんど意味が分からないという感じでした。趙さんが無理そうなところに打つ込んで、訳も分からず凌いでしまうところだけ覚えています。
また、並べてみようかな。でも、手筋の勉強もしないといけないし。忙しいなぁ。
Permanent link - Trackback - Comment - 2002-01-18 01:09
初めまして、李さん、ありがとうございます。
・白にはo-15の味があります。またf-3の石も結構使えるので、まず責め取るのは無理そうです。
なるほど、確かに実戦では、その2点が気になりました。やはり攻め取りは、無理なんですね。
・もし厳しくいきたいのならj-11が眼につきます。その上でl-13に飛べば今度こそ取ってしまいましょう(笑)。白j-10のつけは黒k-11のぶつかりなどで間に合っていると思います。
J11が眼形の急所にあたるわけですね。すると、あとはこんな感じでしょうか。
眼形の急所に置いたとしてもまだ難しいですね。やはり僕には、白を生かしてしまう打ち方で充分だったのかな。
Permanent link - Trackback - Comment - 2002-01-18 01:02
・代わりに黒j-10は、白h-12のかけが良い感じで、冒頭に書いた利きをみてなにかと凌いでしまいそうです。(上方に振り変わってしまうとか)
こうですか。
なんともつかみ所のない形ですね。
黒この後は…
H11のコスミツケかなぁ。
Permanent link - Trackback - Comment - 2002-01-18 10:58
こうですか。
なんともつかみ所のない形ですね。
黒この後は…
H11のコスミツケかなぁ。
この辺の話は、僕はよく分からないのですが、有段者(多分)の方が凌げると自信があるのなら、多分、級位者相手なら確実に成功してしまうと思うので、これを取るのは無理と理解しました。
こんばんは
なんか時間がなくて(汗)
今度ゆっくり自己紹介させてもらいますね(多分)
ちなみに級位はわかんないです(をぃ)。もしかしたら30級くらいかも。
白h-12
これは私の趣味なのでなんとも(笑)
とりあえず白n-14とつけてみたかったとか。とにかくぺたぺた〜っと(これも私の趣味ですヨ)。
H11のコスミツケ
全然考えてなかったです(汗)。黒g-10のつけとかそんなのばっかですよ(汗)
ちなみに級位はわかんないです(をぃ)。もしかしたら30級くらいかも。
白h-12これは私の趣味なのでなんとも(笑)
とりあえず白n-14とつけてみたかったとか。とにかくぺたぺた〜っと(これも私の趣味ですヨ)。
H11のコスミツケ全然考えてなかったです(汗)。黒g-10のつけとかそんなのばっかですよ(汗)
こんばんわ。李さん。
なんか面白い方ですね。(^^)
そうですか。
この凌げるかどうかの議論。煮詰めていくと、凌げるにせよ、凌げないにせよ、恐らく僕の理解出来ないものになりそうなので、僕としては、白は凌げると理解することにしました。これに結論が出たところで、多分僕には役に立たないと思いますから。
実戦の手順の進行の途中で、この手順なら、殺せるチャンスがあったというのが、いくつかありましたが、それで僕は充分と思っています。
それから、李さん、お忙しいところありがとうございました。
また、よろしくお願いしますね。(^_^)
はじめまして。こんにちは。
棋譜投稿もはじめてです。操作がよく分からずなにか間違ったらごめんなさい。
白の本体がとても生きるとは思えません。せいぜい上の味を利用して右上の黒数子をとるくらいかなと思います。
でも、
黒2に対して、白がこのように応じたらなかなかとれないかも知れない。
自分なりに大石取りの図を作ってみました。途中黒15が16なら、黒K15でよさそうです。
自分なりに大石取りの図を作ってみました。途中黒15が16なら、黒K15でよさそうです。
どうも初めまして。つなみさん。
取りにいくなら、やはり黒2はJ11あたりがが有力ですね。こんなに手どころが多いところ、これだけの変化図を考えて頂いてありがとうございます。
このテーマ、白は取れそうですが、簡単ではないので、取りにいかなくても、小さく生かすことが厳しい手というふうに、この前、納得したんですが、せっかく考えて頂いたので、こちらも参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
あっ。出来たらまたよろしくお願いします。