両ガカリに付け伸びた時の変化について。
白7のコスミのあとと、左下隅に限って言うと、白9のヒラキのあと、黒はどうするのが一番いいのか?
夏休みの宿題と過密スケジュールに悩むしょーたです(^^;;
これが「定石」ってやつだったかな〜?
もちろん白もこうは打たないと思うけど・・・。
ナラビも形だけど、浮いていて僕は嫌いです。
ちなみに、15のツケには図のように応じます。
これが「定石」ってやつだったかな〜?
もちろん白もこうは打たないと思うけど・・・。
こんばんわ。(^^)
白7のコスミは定石の手だったんですか。やはり両ガカリは、ぜんぜん分かってないですね。それと、黒18のキリは、黒16のサガリがないと成立しないんですね。これは覚えておきます。
ありがとうございました。(^^) しょーたさんも忙しい夏休み頑張ってね。
こんちわ。
白7のコスミに対しては私なら黒8と切ります。
左辺の白がD10と高いヒラキの場合、白9で10
とは打ちにくい。9〜11と応じるでしょう。
すると先手でデギリをカバーできるので
黒12とハサムのです。
白13は大悪手で黒14以下がピッタリ、白ハマリ
の図です。スミは先手一眼はあるので中央に頭
を出しておけば大丈夫でしょう。
こんちわ。
白7のコスミに対しては私なら黒8と切ります。
左辺の白がD10と高いヒラキの場合、白9で10
とは打ちにくい。9〜11と応じるでしょう。
すると先手でデギリをカバーできるので
黒12とハサムのです。
白13は大悪手で黒14以下がピッタリ、白ハマリ
の図です。スミは先手一眼はあるので中央に頭
を出しておけば大丈夫でしょう。
なるほど、こんな手もあるんですね。
それにしても、みんみんさんらしい打ち方。(^^)
ありがとうございます。
私が白なら7と4間にヒラキます。
黒に打ちこまれたらどうするって?
乱戦のうちにデギル機会を狙うのです。^^
私が白なら7と4間にヒラキます。
黒に打ちこまれたらどうするって?
乱戦のうちにデギル機会を狙うのです。^^
ふむ。これは白に方にかなり自信がないと出来ませんね。
もっとも置碁上手としたら、このくらいのことをやらないとダメなのかもしれませんね。
私が白なら3間かな。(みんみんさんとOKさんの間ですね^^;;)
黒が堅くコスミつけて隅を守る図を想定すると、3間がバランスがよさそう。
私が白なら3間かな。(みんみんさんとOKさんの間ですね^^;;)
黒が堅くコスミつけて隅を守る図を想定すると、3間がバランスがよさそう。
なるほど。ところで、この辺のお話は、このテーマにしたら蛇足ですね。
黒は隅に地をもって顔を出したら、それで満足すべきところなんですね。
僕は、この定石よく知らなかったので、白が下辺も収まるのは、欲張りと思ったんですが、それが普通だったとは知りませんでした。
切りが利いているとすると開きくらいが相場ですが。
Permanent link - Trackback - Comment - 2001-07-23 01:00下から当てて頑張る手が成立するならコスミもありそうです。
この図は作って見たもののまだ自信がありません。
下から当てて頑張る手が成立するならコスミもありそうです。
この図は作って見たもののまだ自信がありません。
これは、むちゃくちゃ難しいですね。(^_^;)
Permanent link - Trackback - Comment - 2001-07-24 01:35別の例
白黒両方危険ですね。
という事でお薦めは両がかりの白1を大事にするなら二間びらき。
軽く見るならK-3かL−3に開いて打ちこませてからO−3にかかり。
黒も8に切るタイミングが難しい。
あまり早く切るのは左辺が固まりもったいない。
あまり遅いと利かない(下の二目を捨てられる)可能性がある。
と言ったとこでしょうか。
黒も8に切るタイミングが難しい。
あまり早く切るのは左辺が固まりもったいない。
あまり遅いと利かない(下の二目を捨てられる)可能性がある。
と言ったとこでしょうか。
なるほど。ということはすぐに切るところじゃないってことですね。
定石のように早く収まるのが無難でしょうか。
何も白の強いところで序盤から戦うこともなさそうですし。
白7のコスミのあとと、左下隅に限って言うと、白9のヒラキのあと、黒はどうするのが一番いいのか?
白7の後:黒10とかけつぎながら隅を守るのが最も普通かと思います。
その後は、しょうたさんの図。
左下隅に限って言うと黒14では、
黒16と守っておくのがわかり易いです。
白9の後:私は黒10と左下をしっかり治まっておくことをお勧めします。
弱い石を作らないのが置き碁の基本と思います。
白9の後:私は黒10と左下をしっかり治まっておくことをお勧めします。
弱い石を作らないのが置き碁の基本と思います。
そうですか。確かに隅が安定してないと打ちにくいです。それにしても、黒8、黒10と曲がった形は感覚的に嫌ですね。(ーー;)
つまり、定石が一番ということですか。
白7の後:黒10とかけつぎながら隅を守るのが最も普通かと思います。
その後は、しょうたさんの図。
左下隅に限って言うと黒14では、
黒16と守っておくのがわかり易いです。
発言の訂正です。(掲載していただいたのに済みません。)
黒14で隅を守るのはやはり堅すぎと思い直しました。
手抜きで右辺に修正です。
左辺の白の開きが添付図(両ガカリ定石の1形)の白18のように低い場合は
C7の切りが狙えないので隅の守りが立派な1手になります。
が今回は白の左辺の開きが星にあるので、しょうたさんの示した図のように、下がりから切り(C7)が成立します。
ただ、手を抜く場合は左辺の開きの位置を確認してからにしましょう。
Permanent link - Trackback - Comment - 2001-08-14 13:14
発言の訂正です。(掲載していただいたのに済みません。)
黒14で隅を守るのはやはり堅すぎと思い直しました。
手抜きで右辺に修正です。
そうするとしょーたさんの手順と全く同じですね。分かりました削除しておきます。
Permanent link - Trackback - Comment - 2001-08-15 00:54