もう遠い話になってしまっていたのですが、^_^;
この形でM12に割り込んで、白が押さえた後、ダブル割り込みするというのは、どういう展開になるのでしょうか。前の検討の時、僕が難しいと書き込んでしまったために、そのままで終わっているんです。
すいません。でも、今、考えると、これ非常に気になります。誰か教えて下さいませんか。
黒3と割り込まれた時点でマズイんじゃないでしょうか。
白4以下逃げてはみたものの黒は包囲網を脱出し、白の
逃げる先は黒の勢力圏ですからね。
黒3と割り込まれた時点でマズイんじゃないでしょうか。
みんみんさん、こんばんわ。いつもありがとうございます。
ところで、大変、言いづらいのですが、以前の検討で、これは、白が悪くないという結論が出てたんです。もちろん、僕には到底、分かりませんでしたが。それで、この割り込みの変化でも白良しになるはずでそれの変化が知りたかったんです。m(__)m
黒1に対しては白2と戻るくらいでしょうか?
黒11と活きて一段落した後で、黒13が先手
で利きます。
すると黒1で5と活きに行く図と比べて
黒1・3・13とタダで突きぬいた分かなり得を
していると思います。
似たようなものでは?
Permanent link - Trackback - Comment - 2001-06-27 10:48問題はp8とハネたあとの黒の応手ですが、結局そんなに大差は
ないように思います。
問題はp8とハネたあとの黒の応手ですが、結局そんなに大差は
ないように思います。
みゅーるさん、ありがとうございます。
そうですか。確かに図を見ると、白は大丈夫のようですね。
良かった。(^_^)
反対から当てる事になるのでちょっと変わります。
Permanent link - Trackback - Comment - 2001-06-28 21:01
反対から当てる事になるのでちょっと変わります。
OKさん、こんばんわ。いつもありがとうございます。
これは、ダブル割り込みとは、違う話ですね。
これ、どうなるんでしょうか。
なんか訳が分からなくなってきました。(+_+)
最初の割りこみに対し白は上から受けないといけない。
40-8の様になっては白はダメです。
その後同じ様に進行すると8と出た時に9とついで頑張る手が成立する。
白2がM-11にあるとN-9に当てる手がある。
この図では白10でN-9にはねるのは切られてダメ。
こうなっては一応黒成功でしょう。
白8で抜きから行くのも似たようなもんです。
前の図は白もちょっと怖いので安全策を取ります。
黒は下方を強化しましたがこれは白模様の方が大きいでしょう。
そこで妙なおまじないが考えられます。
白2であてこみは両ノゾキでやぶれる。
白2で4につぐのはダブル割りこみに戻ります。(40-10)
黒1がきいて40-11の安全策は取れない。
じゃあどうするかと言うと。
左の方を守る。黒5では隅に手を戻すくらいです。
割りこんでも結局手が戻る。
これは黒でかしていない。
結局黒は隅をはっとくくらいの所のようです。
白2と押さえるのは危険。
天元あたりに打っとくのが良さそう。
右の白8目はいつでも捨てて打つ事になります。
右の白8目はいつでも捨てて打つ事になります。
OKさん、ありがとうございます。
それにしても・・・。
うーん。うーん。難しいですね〜。(ーー;)
なんとなく分かったような分からなかったような。
特にこの白8目は、いつでも捨てて打つというのが。2、3目なら平気で捨てれますが、こういう打ち方も出来ないといけないんですね。うーん。
結局黒は隅をはっとくくらいの所のようです。
白2と押さえるのは危険。
天元あたりに打っとくのが良さそう。
右の白8目はいつでも捨てて打つ事になります。
OKさん、この図だけは、もう一度投稿して頂けませんか?
40-13と40-14は、同じ図なんです。(+_+)
お願いします。
OKさん、この図だけは、もう一度投稿して頂けませんか?
失礼。この図です。
Permanent link - Trackback - Comment - 2001-07-02 09:37右の8目をいつでも捨てると言うのは。
右上の黒が生きている。
右下の黒が強いと言うのが条件です。
完全に取るには二手かかって16目。
この場面では左辺の星、左上しまり、下辺星、右下しまりなどの方が大きいです。
OKさん、ありがとうございました。
なんとか、ない知恵絞って、まとめることが出来ました。
それにしても難しいですね。多分、HPを作ってなかったら、
僕は全く考えようともしなかったと思います。(^_^;)
最初の割りこみに対し白は上から受けないといけない。
40-8の様になっては白はダメです。
その後同じ様に進行すると8と出た時に9とついで頑張る手が成立する。
この図の最終図は、黒は渡っているという意味の図なんでしょうか。
Permanent link - Trackback - Comment - 2001-06-30 01:55>この図の最終図は、黒は渡っているという意味の図なんでしょうか。
はいそうです。
白の目が薄くなったために、上方の模様が期待できません。
はいそうです。
白の目が薄くなったために、上方の模様が期待できません。
ありがとうございます。まず、この図は理解できたと。あとは・・・。
Permanent link - Trackback - Comment - 2001-07-01 04:11
反対から当てる事になるのでちょっと変わります。
この図が悪いのは、以下、このようになるからですか。
よく考えたら、これがそもそも、よく分かってないんです。
OKさん、すいません。
これ考えれば、考えるほど疑問点がわいてきます。(+_+)
似たようなものでは?
この図で、黒1と継ぐとどうなるんでしょうか。
Permanent link - Trackback - Comment - 2001-06-30 02:25
似たようなものでは?
この図で、黒1と継ぐとどうなるんでしょうか。
あっ、OKさんの説明はこのことですか。
で、これは、黒が封鎖されてまずい図ということなんでしょうか。