はじめまして。私の棋力は1〜2級くらいですが、このHPは、とても勉強になってます。
最近更新された、小目の定石なんですが、
白のシチョウが悪いときでも、黒9は定石はずれなんでしょうか?
先日、実際の対局で、黒13に切られてツブされてしまいました。
この定石が村正の妖刀と呼ばれていることは、昨日知りました。
Permanent link - Trackback - Comment - 2004-09-10 13:30
はじめまして。私の棋力は1〜2級くらいですが、このHPは、とても勉強になってます。
最近更新された、小目の定石なんですが、
白のシチョウが悪いときでも、黒9は定石はずれなんでしょうか?
先日、実際の対局で、黒13に切られてツブされてしまいました。
初めまして。izumi_kさん。やりましたか。あの難解定石を。ちなみに、僕は、研究はしたけど、まだ一回も使ったことはなかったりする。^^;
黒9の引きは、定石はずれってほどではないです。昔は、プロの実戦でも打たれたことあると思われますが、シチョウの良しあしに関わらず、(というかシチョウ悪かったら、黒はやるわけありませんが。)どう変化しても白がよくなることが多い手なので、打たれなくなった手って感じですね。
黒13で、右辺を放っておいてキリですか。これだったら、まず第一手は、すぐに分かります。隅のハネが絶対の急所ですね。後は・・・。
この変化を考える前に、見てもらいたい変化がいくつかあります。こんな変化なるわけないと思ったので、あそこに載せなかったのが結構あるんですよね。僕が大変だから。^^;
Permanent link - Trackback - Comment - 2004-09-10 18:46
白が出切る前に、隅をハネて、黒がタケフに継がずに押さえれば、出切るという変化があります。
これは、もちろん白、有利。
図277-3の変化図。黒14で切らずに、下がりなら、白は、中の石を捨てて、締め付け。これも白が厚くてよし。攻め取りにさせてるから、黒地もたいしたことないです。
Permanent link - Trackback - Comment - 2004-09-10 19:30
白23のアテは、すぐに打たないほうがいいかも。どうせ黒は動けないのだから。それと、手順中、白19のアテが大切な手。これがないと、右辺のスソの締め付けが甘い。上辺は仕方がありません。
Permanent link - Trackback - Comment - 2004-09-10 19:34
後、こんな変化も。
白は、アテからキリ。この場合、白は、下から当てて、カケる。以下、長手順。この場合、互角のワカレ。
図277-6図の変化。
白は、中を生きようとしないで、捨てても、白、先手になるから、これも互角。
まだまだ変化図はあるんですが、これらの変化から、実戦の変化を推測すると、多分、黒は、外勢より地を欲しがると思うので、これになるんじゃないでしょうか。白良しです。
Permanent link - Trackback - Comment - 2004-09-10 19:57
ただ、なんとなく、もっと白がよくなる手順があるような気がします。変化が読みきれないので、変な手順は示しませんが。
Permanent link - Trackback - Comment - 2004-09-10 20:09