2000年度 2月13日のテーマ
に関しての研究掲示板のログ

( 7件 )

mako - 01/02/13 10:26:42
テーマの日付: 02/13

コメント:
確かに下はねは弱気な感じがします。

1)私のお勧め:黒上伸びからの想定図
黒は強いところなので上にいってよいと思います。黒上伸びから以下の想定手順ではどうでしょうか。黒はしっかりしており、中の浮いた白を遠巻きにみています。
B(Q,10),W(Q,7),B(R,6),W(Q,9),B(P,10),W(O,8),B(M,3),W(L,3),B(M,4)
これ以降、「白は弱い石ができてしまい何も反撃できず逃げるだけ、その間に黒は形が決まり優勢ー>勝勢」とみました。

2)黒の悪手
実戦で一番気になったのは、B(R,6)です。黒はつながっており、手抜きで他へ打てました。渡ってつながれば黒十分なのですが、B(R,6)で少し遅れたかもしれません。気持ちが守りにいっているようで、今後の打ち方まで消極的な手になるのではないかと心配になります。

3)質問図の後の手について
質問図はW(O,5)で終わっていますが、その後B(M,6)で充分黒戦えます。
B(M,6),W(O,7)には、B(N,6),W(O,6),B(L,3)で白が困るでしょう。W(L,4)はB(M,2)で白取られ。W(L,2),B(K,3),W(L,4)もB(K,2),W(M,2),B(L,1)で白取られです。
B(M,6),W(L,4)と下辺を守ると、B(N,6),W(O,6),B(O,7)で白が取られそうです。以下一例をあげるとW(P,7),B(P,6),W(N,7),B(O,8),W(N,8),B(O,9),W(L,7),B(P,5)
B(O,7)が恐ければB(N,8)くらいからの攻めでも充分でしょう。

付け足し:右上の白ですがW(Q,19)は無くとも活きています。B(O,19)に石があると自然なのですが。。。

<管理者Mr.Kより>

ありがとうございます。
今、改めて考えてみましたら、どう考えても、黒、有利ですね。なぜ負けたか自分でも不思議です。(ーー;)
これは、このテーマ以外に完全な敗着がありそうな気がしてきましたので、この棋譜、全手順、お見せします。どうでしょうか?

 

あさだ - 01/02/13 15:10:35
テーマの日付: 02/13

コメント:

質問が高級なので簡単には答えられませんが… 黒が強いところなので、第一感は伸びか上ハネです。 しかし、その後白がどうするのかわからないので 想定手順がつくりにくい。 どうなっても不利になることはないだろうくらいの感じで よく考えずにどちらかを選ぶでしょう。 ちなみに、下ハネは全く考えません。

黒12はこの部分を打つならP6がいいでしょう。 黒16もここを打つならN5やO5やO6の方がいいんじゃないかな (O6が一番いいかな)。 中央への発言権を強くして、上方の白への攻めをみるのだ。 上辺の白の一団も完全に生きているわけではないので、 うまくすれば絡み攻めが期待できる。

黒16で、さっさと手を抜いて他の好点に回るのも考えられる。 N13が私には魅力的です。 これで上辺と中央の白がつながることはほぼ不可能。 黒14のキリ一本が効いていて下辺にもつながりにくい。 中央の白が頼りなく見えてきませんか? さらに上辺も黒G18なんかが楽しみです。

あさだ - 01/02/13 15:21:48
テーマの日付: 02/13

コメント:

よく見たら左下の白もまだ生きていませんね。 まず黒B8、白C7、黒B7、白C6、黒A2として 白にもがいてもらいましょうか? そうすれば、中央の黒がもっと厚くなって上辺や右方の 白への攻めがもっときつくなりそうです。 ていうか、この白生きられるのかなあ?

あさだ - 01/02/15 12:42:06
テーマの日付: 02/13


コメント:

こういう辺の石に単独でツケてくるような手に対しては、 ノビると決めてしまっていいと思います。 初段くらいまではそれで十分。 上にツケてきた場合(白Q10)も、どちらかにノビる(黒R11かR9)。 下につけてきた場合はさすがに押さえも考えますけど。 置き碁の上手が打ってくるツケはかく乱が目的のことが多いので、 じっとノビられると上手としては困る。

敗因ですが、少しづつ損をしていっているので、 特にこの手が敗着という手は指摘しにくいです。 気になったのは
黒106は後手を引いて失敗しましたね。 O7にノビるかそれが怖ければM7あたりに打ってみたい。 もちろん上辺も大きい。 白119を打たれたのはでかい。
黒144はとっても小さい。145は11目弱(前も出てきましたよね)
黒190・黒222はともに不要。
黒264も不要。
黒64はC18に打つところです。
こんな感じかな。

よわよわ - 01/02/16 20:51:31
テーマの日付: 2/13

コメント:
W(R,9)の手にはB(Q,9)で良いのでは?その後W(Q,8)にはB(P,8)で白打つ手なしの様です。 W(Q,10)への切り違いには、B(P,9)またはB(Q,8)です。 また黒の負着というよりおかしい手は、黒112ですね。これは(P,14)でしょう。このまま手抜きだと(P,12)が厳しいようです。 桂馬のつけ越しならぬ、桂馬のつけだし悪手の見本のような手です。 黒114も駄目みたいなところに打ったと思います。 この手で、(G,18)の覗きを決め、白(F,18)の後、(C,18)で勝負ありでは? 後黒116です。この手は少なくとも、(M,8)の方がいいと思います。 黒144、146は1目半の手です。145が11目でここで一気に並ばれたようです。 最終的な負着は158だと思います。これで、(P,14)に割り込めば、 白157の一石を取りこめるので、ここだけで7目違います。

あさだ - 01/02/17 11:45:45
テーマの日付: 2/13

コメント:

> (P,14)に割り込めば、白157の一石を取りこめるので、
> ここだけで7目違います
これはどうでしょうか? たしかに一子は取れるかもしれませんが、たとえばT15にハネれば 右辺の黒地がずいぶん(五目くらい)減るので、 それほど損にはなってません。
(わかりやすく打てば黒P14、白Q14、黒O14、白Q13、黒Q15、白P16、黒R15のあとハネ)

mako - 01/02/17 11:49:28
テーマの日付: 2/13 その後

コメント:
黒102を打ったのは見事です。先手で利かしただけで得しています。ここはぜひとも打って欲しいところでした。

黒106の時点が決め所でしょう。B(O,7)が白を困らせる一手です。
もし白が上からきても、W(N,7),B(O,8),W(N,8),B(O,9)と先に伸びていって恐いところはありません。白には P7, P5, N5 と断点が3つもあり、ほうっておいても切れています。これはどちらかの白がとられてしまうでしょう。
白の最善は、W(N,9),B(N,7)と小さく捨てるところかと思いますが、果たして打てるかどうか。(捨てられても黒は分かりやすくなり悪くない。)おそらく何か動いてきて損を広げてくれるのではないでしょうか。

白109の時点ではまだまだ黒優勢ですが、白の弱い石がなくなってしまったため寄せ勝負になりました。寄せでは2線に注目です。中央にあまり手をかけないようして2線にゆくのがコツです。

黒112や黒114でC18に抜いてしまうのが分かりやすいかと思います。次にB(G,18),W(F,18),B(G,17)が先手になりそうです。

細かいところはいろいろあるのですが、1つだけテクニックを。172,174は大きいところでした。その後178の切りから行きましたが、単に180にはねるところです。W(L,1)ならそこで切る(白つぶれ)。結局 B180,W(179),B183,W(J,1),B182,W(H,2)となり2目違ってきます。

初心者Mr.Kの悩める囲碁日記