Mr.Kの悩める囲碁日記 >碁界の人々 >第1回 橋本宇太郎

第1回 橋本宇太郎

略歴

.明治40年2月27日生まれ。平成6年7月24日没。享年87歳。
生前は、関西棋院の礎を築いた方でもあり、その後も亡くなるまでの間、ずっと関西棋院のボスとして君臨していました。  

主な獲得したタイトル

.第2期(昭和18年)第5・6期(昭和25・26)本因坊{毎日新聞主催}、第1期(昭和37)第9期(昭和46)十段{産経新聞}、第1期(昭和28)第3・4期(昭和30・31)王座{日本経済新聞}のタイトルを獲得。さらに、NHK杯戦優勝2回、早碁選手権優勝1回、プロ十傑戦優勝1回、関西棋院の棋士のみで行われる関西棋院第一位決定戦優勝3回で、計15個のタイトルを獲得しました。

エピソード

 大東亜戦争(太平洋戦争の日本側での当時の呼称。)が終わってから、(つまり、戦後、昭和20年以後の話です。)日本棋院は復興し対局を再開しました。当時は、関西棋院なんてものはなく、全ての棋士たちは、全員、日本棋院に所属しておりました。

 そんな中で、日本棋院本部は東京にあったので、当然、大阪に住んでいる棋士達には不便。そのために日本棋院関西支部というものがあったわけです。
 ところが、在京の棋士と在阪の棋士が対局する時には、必ず在阪の棋士が本部のある東京まで出てこなければならず、しかも、交通費やその他の費用はすべて自己負担になっており、当然、在阪棋士達の不満は募っていました。

 その他、いろんな日本棋院本部と関西支部の確執が叫ばれる中で、ついにある出来事から端を発し、事態は表面化することとなってしまいます。

 当時、関西支部で一番の実力者だった橋本は第5期本因坊戦挑戦者となり、その時のタイトルホルダー岩本本因坊を4勝0敗のストレートで破り、本因坊に返り咲きました。これで困ったのが日本棋院の当時の理事長。彼は棋士ではなく財閥の人間で、自分が雇っている棋士は、すべていう通りに従わせたいという人間でした。しかし、在阪棋士のリーダー橋本が本因坊になったことで、このタイトルをバックに関西支部側が要求をエスカレートさせてくるのではないかと非常に恐れたのです。そこで、それまで1期2年だった本因坊戦を1期1年にして、早く本因坊を東京本部に取り戻そうと考え、橋本や他、在阪棋士達には何も話をせず、毎日新聞と勝手に話を進め発表してしまったのでした。

 これに端を発した橋本以下、関西支部の在阪棋士達の怒りは、ついに頂点に達することとなり、橋本は日本棋院を脱退、関西財閥の応援をバックに受け関西棋院を創立し、それに伴い多くの在阪棋士達が関西棋院に鞍替えしてしまいました。そして、この行動に対して、今度は、日本棋院側が激怒。内部からは「橋本から本因坊を剥奪しろ!」という声が高まりました。実際、毎日と日本棋院との契約には「本因坊戦に参加できるのは、日本棋院所属棋士のみ」とあったのです。しかし、毎日に「実力で取り返すしかないだろ」と突っぱねられ、日本棋院は渋々従わざるを得ない状況となりました。

 翌年、本因坊戦の挑戦者は日本棋院の若手筆頭株・坂田栄男になりました。彼もかなりの実力者であり、挑戦手合では、橋本は若い坂田に圧倒され、 4局目を終わって1勝3敗、橋本はカド番に追い込まれることとなってしまいます。そんな中で、第5局の前日、日本棋院では坂田の激励会と称してパーティーが開かれました。実は、激励とは名ばかりで、坂田の祝勝会と化してたのですが・・・。一方、同じ頃、橋本はある寺で座禅をしていました。自分が本因坊戦で敗れれば、日本棋院の思う通りにタイトル戦を運営され、さらに、立ち上がったばかりの関西棋院にはスポンサーがつかず、つぶれ行くのは目に見えている、関西棋院と在阪棋士の命運は、全て自分の肩にかかってきていることを深く感じていたに違いありません。

 そして、運命の翌日。対局場に現れた橋本は一言、「首を洗って来ました。」とだけ告げる。一方、坂田の方は前日のパーティーの余韻をまだ残しつつ、本因坊になった後の事等を考えたりして、明らかに浮き足立っておりました。この差が勝利の女神に影響したかどうかは定かではありません。しかし、この日、勝利の女神は橋本に微笑むこととなり、そして、この日を契機に、その後日、行われた残り2局をも橋本は連勝で飾り、カド番から、奇跡の3連勝。結果、総合成績、4勝3敗で、本因坊のタイトルを防衛してしまったのです。

 そして、現在、関西棋院は今も存続しています。しかし、あの時、橋本が負けていたならば・・・。もちろん、橋本の名は関西棋院では英雄として今も語りつがれているでしょうが、碁界全体の至宝の一人といっても過言ではないはずです。

≪編集あとがき≫
 私が、初めて、橋本宇太郎さんの名前を目にしたのは、ある囲碁の本の著者名でした。ところが、私は、彼のことを全く知らず、ずっと、ただの囲碁好きの本の編集長だと思ってました。(笑)ところが、こんな偉大な方だったとは・・・。驚いてます。 

  special thanks  

情報提供 panda3k様


※なお、上記の記述に間違いなど発見された方は、至急、掲示板、あるいは、メールにて、ご連絡下さい。よろしくお願いします。m(__)m.